- 展示
- その他の展示・イベント
京セラギャラリー 2025年夏季特別展 表現のそれから – アートと障害のアーカイブ・京都 –
会場:京セラギャラリー
art space co-jin(きょうと障害者文化芸術推進機構)が取り組む「アートと障害のアーカイブ・京都」では、京都府内の障害のある方の作品や表現をデジタルアーカイブし、オンライン上で公開する活動を行っています。それらの作品は、美術、あるいは福祉の領域の中でも位置づけが難しいものも多くあります。特に、障害のある方の表現の現場においては、作品や表現が評価されないまま、散逸、破棄されるなどの現状が課題としてあげられます。そのような経緯もあり、「アートと障害のアーカイブ・京都」はこの時代の障害のある方の表現を記録し、オンラインを通じてより多くの方に知っていただき、作品の発信と活用機会の拡大を図っています。それは、表現が現代で消えてしまわぬように「未来」へと繋げていくことであり、表現のその後を支えていく取り組みでもあると考えています。
京セラでは、2022年より社会福祉活動の一環として、京都府およびart space co-jinと連携し、「アートと障害のアーカイブ・京都」から選んだ作品画像をタペストリーに仕立て、社内で展示してきました。本取り組みをきっかけに、今回、京セラ・京都府・art space co-jinの三者が連携し、京セラギャラリーにて本展を開催する運びとなりました。
「表現のそれから」と題した本展では、きょうと障害者文化芸術推進機構のデジタルアーカイブを行った23名の作家の作品を一堂に会し、制作に関わる未公開資料映像なども併せて展示します。本展を通じて、彼ら、彼女らの作品が多くの方の目に触れることで、表現が未来へ続いていく一助となれば幸いです。
京セラギャラリーのウェブサイトはこちらから
日程
2025年6月7日(土)–7月26日(土)
休館日:土日、祝日及び、特別休館日
10:00-17:00
会場
京セラギャラリー
京セラ本社ビル 1F
アクセス
〒612-8501 京都府京都市伏見区竹田鳥羽殿町6番地 京セラ本社ビル1F
出展作家
池上洋二
上羽千春
宇仁英宏
長村良彦
AKIO
木引英明
木村康一
木村全彦
国保幸宏
櫻井三郎
TK
西生てる子
濱中徹
平田猛
廣川照章
藤橋貴之
松原日光
MAMEMI
光島貴之
美濃彩子
三原巌
山口愛
米田祐二
料金
無料
関連企画
京セラギャラリー 2025年夏季特別展関連イベント「大切なものをアーカイブする」
今回のワークショップでは、参加者自身の「大切なもの」を持参していただき、会場に置かれたアーカイブの機材を用いて撮影し、それに関わる資料と一緒に記録します。「大切なもの」をあらためて観察し、記録に残し保存することで「未来」へとつなげていくことを期待します。
主催
京セラ株式会社、京都府、art space co-jin (きょうと障害者文化芸術推進機構)
共催
京都市
後援
京都新聞、KBS京都、エフエム京都
協力
社会福祉法人相楽福祉会、社会福祉法人みずなぎ学園 みずなぎ鹿原学園、アトリエ・ウーフ、アトリエとも、障害者支援施設 DO、就労支援施設 ヴィレッジれん、社会福祉法人修光学園、京都市ふしみ学園 アトリエやっほぅ!!、障害者支援施設 いこいの村・栗の木寮、株式会社NPO スウィング、社会福祉法人南山城学園、NPO法人わくわく、社会福祉法人新明塾、アトリエみつしま、三原巌原画を観る会実行委員会、障害福祉センターあらぐさ、NPO法人加音(順不同)
企画
art space co-jin